
●ダーツは飛び方が変わる?各部の役割を分かりやすく紹介!
ダーツの各部にはそれぞれ飛び方を左右する役割が存在します。
それらの説明を書きたいと思いますので、ダーツ選びに役立てて頂ければ幸いです (^-^)
各部の名称については別記事にまとめてますので、そちらを参照ください。
スポンサーリンク
~バレル 最重要部位~
ダーツ選びで一番時間をかけてほしい部位です。飛びを一番左右しますし、何より他部位と比べて高価(汗)
可能であれば試し投げができるダーツショップ等での購入をおススメします。
前重心…メリット:力が乗りやすく飛ばしやすい、デメリット:コントロールがしにくい
後ろ重心…メリット:コントロールがしやすい、デメリット:力が乗りにくく飛ばしにくい
センター重心…バランス型のようなもの。前重心と後ろ重心の間であまり癖はない
上記重心の特徴を踏まえた上でいろいろ試投し、比較的無理なくきれいな軌道で飛ばせるものを選ぶと良いです。
個人的にはトルピード型と呼ばれる形が持つ場所がハッキリしていておススメです。
~フライト 軌道を左右する~
基本的に面積が大きければ大きいほど軌道は弧を描き、小さければ小さいほど直線的に飛んでいきます。
きれいな飛びをする形のフライトを選択すると良いですが、どれもきれいに飛ばせるのであれば小さいフライトを選ぶ事をおススメします。
なぜならできる限りフライトは小さい方が2投目3投目で弾かれたりと邪魔になる事が少ないからです。
~シャフト こちらも軌道を左右する~
基本的に長ければ長いほど軌道は弧を描き、短ければ短いほど直線的に飛んでいきます。
シャフトとフライトで軌道や飛びのきれいさはかなり変わりますので、いろいろ試してみると面白いです。
バレル以外はそこまで高くはないので何種類か購入してみるのも一つの手かと思います。
スポンサーリンク
~チップ 規格に注意~
飛び方には直接ほぼ関係しません、刺さり具合やチップに指をかける持ち方をする場合は持ち具合を重視して選んでください。
ただ、一つ注意点があります。ACUTE(アキュート)と呼ばれるネジが通常と逆でチップ側が凸凹の凹のモノについては専用のバレルが存在しますので間違えて購入してしまわないように。
~まとめ~
バレルは慎重に選んでください。
フライト・シャフトに関してはいろいろ試しながら自分のスタイルを見つけると良いです。
チップは自分のバレルに対応しているか確認してください。
全て消耗品です、壊れてしまった時のための予備はできる限り用意しておきましょう!
まぁバレルはそうそう壊れる事はないのであまり気にしなくていいですが(笑)
Let's Enjoy Darts
スポンサーリンク