
●ブルやトリプルやバレルとは?ダーツ用語を簡易辞書風にチェック!
ダーツをしだすと周りでよくわからない言葉を耳にする事があると思います。
「ナイスブル~」
「昨日20のトリプルに全部入っちゃったよ~」
「もしよかったら一緒にマッチしませんか?」 などなど.. ..
このように周りで話している人達がいる中で孤立しない為にもある程度知識は仕入れておきましょう (^O^)/
でもそこで「●●って何ですか~?」などとコミュニケーションをとるキッカケとしたい方は今回の記事は読み飛ばしても大丈夫です。
スポンサーリンク
~ダーツボード関係~
・ブル (BULL)
真ん中の丸い部分(赤と黒の場合が多い)。外側をアウターブル(シングルブル)、内側をインナーブル(ダブルブル、インブル)と呼ばれる。
投げた矢がブルに刺さった際に「ナイスブル」や「ナイブル」と声掛けされる事がある。
・ダブル(ダブルライン)
外側を一周する線状の部分。周囲に表記されている数字の2倍の点数。
・トリプル(トリプルライン)
内側を一周する線状の部分。周囲に表記されている数字の3倍の点数。
・シングル
上記3つの部分以外の部分。周囲に表記されている数字の点数。
~矢関係~
・マイダーツ
自分で購入した自分専用のダーツ。形や重さなど好きなものを組み合わせて購入できる。
・ハウスダーツ
お店に置いてある貸しダーツ。マイダーツに比べて軽い場合が多い。
・バレル
ダーツの持つ金属部分。主にタングステンで構成されている場合が多い。
・フライト
ダーツの羽の部分。
・シャフト
バレルとフライトを繋ぐ棒状の部分。
・ティップ(チップ、ポイント)
ダーツの先端部分。
スポンサーリンク
~その他の用語~
・スローライン
投げる場所の印。これをはみ出て投げてはいけない。
・空投げ
ゲームをせずにダーツを投げる行為。やりすぎるとマナー違反で嫌がられる為、注意が必要。
・マッチ(メドレー)
基本的に01ゲームとクリケットをひとまとめとして対戦する事。2ゲーム先にとった方が勝ちとする場合が多い。
01ゲームとクリケットについては別記事に記載しています。
・ダブルス
チームを組んで2対2でマッチ等の対戦をする事。
参考:3対3はトリオス、4対4はガロンと呼ばれる
・野球投げ
投げる腕と逆の足を前にした状態で振りかぶって思いっきり投げる行為。
ボードが痛む、危険等の理由により禁止されている為しないようにしましょう!注意を受ける可能性もある。
~まとめ~
今回紹介させて頂いたものはダーツ用語のほんの一部です。
専門用語が多すぎて覚えられないと思うかもしれませんが、一気に覚える必要はありません。
ダーツを楽しみながらプレイしていると自然と身についていくものです。
Let's Enjoy Darts
スポンサーリンク