
●クリケット(ダーツ)とは?ルールについて簡単に紹介!
前回はゼロワンを紹介しましたが、今回は初心者にとってはとっつきにくいイメージのあるクリケットです。
ゼロワンに関しては何もわからなくても見ていればなんとなくルールはわかってきますが、クリケットは下手するとルールを教えてもらってもキチンと理解していない場合があります。
そこで今回はクリケットの初歩的なルールを徹底的にわかりやすくお伝えしたいと思います (^O^)
スポンサーリンク
~クリケットって?~
クリケットとは?と聞かれてよく比喩されるのが「陣取りゲーム」です。わかっている人はなるほど!となりますがダーツ知識ゼロの人にとっては
「なんだかわかったような気がするけど・・・・」って感じですよね?
まずポイントを押さえましょう!
(1) 「15」~「20」と「ブル」以外は使用しない
(2) 投げる本数はゼロワン同様に1ラウンドに3本
(3) 該当エリアのシングルは1本、ダブルは2本、トリプルは3本という扱い
(4) 該当エリアに累計3本入れると自分の陣地となる
(5) 自分の陣地となったエリアに更にダーツを入れる事によって点数が加点される (ナンバー分:ダブルは2倍、トリプルは3倍)
(6) 敵の陣地となっている場所に累計3本入れるとそのエリアが無効化される (使用していないエリアと同じ扱いとなる)
(7) 最終的に得点の高い方の勝利
(8) 終了条件はラウンドを全て消化(15ラウンドの場合が多い) もしくは全ての陣地を取得し且つ得点も多い状態
(9) 200点以上差がつくと加点されない
と、文章にすると複雑ですよね?実際にやってみても複雑なんです(笑) ←そんな事はない
基本的なルールを覚える一番のコツはやりながら覚える事です!上記ポイントを押さえた上で実際にゲームをしてみて下さい。
実際にゲームをした後、もしくはしながら上記のポイントを再確認してみましょう。その反復練習ですぐ基本ルールは把握できます。
複雑ゆえに戦略は無限大!基本ルールを押さえてからは自分なりにいろいろな攻め方をしてみましょう!
それがクリケットの醍醐味です!筆者なりの攻め方を別記事にて紹介しています。
スポンサーリンク
~まとめ~
クリケットは「15」~「20」と「ブル」以外は使用せず、最終的に得点の高い方が勝つ!
基本ルールは複雑そうだけど、やってみると覚えるのは意外と早い!
戦略は無限大!いろいろ試して自分の攻め方をみつけよう!
Let's Enjoy Darts
スポンサーリンク